複雑系の心理学(4);システムと私

  私の好きな思想家にグレゴリー・ベイトソンという人がいる(symwooさんもお好きなようですが)。ベイトソンが書いている言葉で気になっている言葉があって、それは「これまでは客観的なシステムの研究がなされてきたが、これからは私を含んだシステムの研究がなされなければならない」と言うものだ。
  システムと私の関係とは?
  分かりやすい例で言えば組織と私と言い換えてもいい。普通、私があるシステムに組み込まれていく場合(分かりやすくある会社に新入社員として入った場合を考えてもらってもよい)、そのシステムのルールを文書や上司や周囲の人々の言葉や態度、さまざまな経験を通して学び身に付けていく。そのルールというものは明示的なものから暗示的にしか示されないもの(暗黙の了解という奴)もある。そういう中でそのシステムの文化を身に付け、そのシステムの一部となっていく訳だ。システムと私の関係は全体と部分の関係だが、人間におけるシステムは機械における全体の部分の関係とは異なってくる。どこが一番異なっていると言えば私があるシステムに所属してそのシステムの文化を身に付けてしばらくすると今度は自分がそのシステムのあり方に何らかの影響を及ぼすようになるということである。システムが私を作り、私がシステムを作るという相互作用がある。
  アドラーという心理学者がこんなことを言っている。「人間にとって共同体感覚をもって生きることが幸福感の源になる。共同体感覚には3つの条件がある。まず1つは自己受容、2つ目は他者信頼、3つ目が貢献感である。」システムの中に生きる私達への良きアドバイスである。
by ykenko1 | 2004-11-09 21:19 | 心理学・精神医学 | Comments(5)
Commented by symwoo at 2004-11-13 20:36
クレタ人の問題ですね。
「クレタ人は嘘つきだ」とクレタ人がいった。

こういう自己言及こそが、脳の先進の話題ですよね。

天に唾といいますが、人は自分の存在基盤を忘れて振舞いがちですね。
政治、社会、環境問題等の問題のすべてはは、自分がそれに依拠していることを忘れていることが原因ですね。
その結果、がつんと一発食らってしまうのですね。

そして、新潟地震。

天災は忘れたころにやってくるですね。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。

昔の人、真実を見抜いていたと思いますが、如何でしよう。
Commented by ykenko1 at 2004-11-13 23:42
清水博という人が「生きているということは自己言及的に自己を表現することだ」と言いましたが、生命の問題を取り扱うときには今までのような直線的論理ではなく円環的論理が必要ですね。しかしそのような円環的論理を分析するツールはあまりにも少ないと感じます。
Commented by symwoo at 2004-11-16 12:24
そういうツールを開発したらすごいことですね。
システムダイナミックス等のシミュレーションはそれなのではないかな。
数価表現出来ない分野は難しいですね。
なにせ、どんどんくり込まれていってしまうのですからね。
万華鏡的世界とも言えますね。自分が映っている姿を見て、それを見て、それを見てと無限に続くわけですね。

ただ単純に無限遡行をするだけでなく、実際はエポックが起きて、突然に変異することもあるのですからね。

そういう意味ではこのプログはかなりいいツールになり得るのではありませんか。

Commented by ykenko1 at 2004-11-16 14:10
ブログを含めてインターネットは想像以上に人間社会のシステムに大きな影響を与えると思います。これまで以上に未来は予測しづらく、小さな変化が大きな変化をもたらすような不安定性(良い意味でも悪い意味でも)を呈するようになるでしょう。
ところで円環的論理を分析するツールとしては例えばこんなものをイメージしています(ベイトソンも書いているのですが)。電気的な一つの回路を考えた場合にそこにおける現象を記述するときには普通どれぐらいの電流が流れていてどれぐらいの抵抗があってと言うように計算していく訳ですが、一定時間を経過してその回路がある平衡状態に達したときにその平衡状態に対してある数値をあてはめる。また別の平衡状態に対してある数値をあてはめるとしてそういう数値同士の関数を計算する、そんなイメージです。
Commented by symwoo at 2004-11-16 15:46
置換した数字の関係は複雑そうですね。
山手線の各駅同士の関係を考察するようなものですかね。
池袋と新宿と原宿の関係、それに、上野の関係、それに二廻り目の池袋が加わり、更に、更に、という具合です。
関係とは変数の関係で、変数には、駅の状況、乗客数、人の感情、などなどです。
うわ−、大変だ。(^:^)


<< 複雑系の認識論(2);脳はいか... 『早期教育と脳』 >>