今更ながらですがFIREBIRDさんの記事 The ADNIに関連して日本でのMCIに関する現在進行中の研究2つ。
1.J-COSMIC (Japan Cooperative SPECT Study on Assessment of Mild Impairment of Cognitive Function);MCIを対象にした神経心理検査と脳血流SPECTの早期診断に関する研究。3年間のフォローアップ。全国30施設が参加。目標500例。 2.SEAD-Japan (Study on Diagnosis of early Alzheimer's disease-Japan);MCIを対象にした神経心理検査、PET、MRI、を用いた早期診断に関する研究。3年間のフォローアップ。全国で6〜10施設。目標150例。 よい結果が出ればよいのですが、早期診断にSPECT・PETと言った高額な検査が必要とされるとすればコスト面も気になりますね。ただ現在の所どこでもできる検査ではないですが。
by ykenko1
| 2006-08-22 10:03
| 認知症関連
|
Comments(2)
トラックバックありがとうございます.
J-COSMICは,日本にいた時に聞いたことがありますね.eZISで,第一ラジオに対抗して,メジが出した戦略かなと思ってました. メジのMRが,治験参加を依頼に来てましたから.その後,あまり症例が集まらないと言ってましたが,うまく行ってるようですね. 治験費用は,当然メジが負担するのかな. SEAD-Japanは,PET以外は,患者負担みたいですね.太っ腹なところを見せて欲しかったですね. 個人的には,アミロイド-PET or SPECTの治験にお金を使って欲しいですね.
どちらの研究も患者負担ですね(PET以外)。物忘れ外来などに来られた方に同意を得て行う形です。SEAD-Japanでは3D MRI画像を用いて以前、コメントにも書きましたがVSRADと言うソフトを使って、内嗅皮質の萎縮度も見てどれだけ将来の痴呆への進行を予測できるか、ということも調査するものです。
|
メモ帳
(2006.11.20〜)スパムが多いので半角英数記号のみのコメント・トラックバックを受付けないことにしました。該当する方ごめんなさい。
(2006.9.9〜)スパムが多いので、リンクのないトラックバックは受け付けないことにしました。コメントは大歓迎。 リンク 新クオリア日記 pooneilの脳科学論文コメント EP; end-point 科学に佇む心と身体 Passion for the future 空中キャンプ カテゴリ
認知症関連 科学など 認識論 脳科学 心理学・精神医学 心の哲学 社会科学 生物学 医学・医療 物理学 科学と人間 日本人研究者 寄り道 言葉の力 眠れぬ夜 人生、哲学 芸術 エンターテイメント AI, ロボット テーマ変更と自己紹介 その他 自己学習 The Book The Book 2 情報論 U & I 病院のこと 日本 政治 以前の記事
2016年 10月 2016年 05月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
医療(50)
痴呆(46) 医学(41) 脳(33) 自然科学(24) 心理学(19) 介護(17) 人生(14) 社会(8) 情報(7) 哲学(7) 量子(7) 映画(4) 生物学(3) 自己紹介(2) 研究(2) 小説(2) 写真(1) 健康(1) 芸術(1) ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||